梅雨明け切らないが
天気が直前にまた良い方に振れ
ようやく996で出陣とした
ま、軽く早昼飯して帰るか、とか考え
朝は996でのキャンプを想定してパッキングとか
時間は9:00過ぎ、白河方面に舵を取る
まだ少し涼しげなR289、トンネル付近はなお涼しい
が、、、故に結露でトンネル内は完全WET
気をつけて走行
トンネルを出て剣桂展望台にIN
少しバイクの様子を見る
ガソリン漏れ無し、オイル量OK、フォークもOK
クーラント関係もOK、バッテリー周りもOK
タイヤも良い感じにコシが有って安定感あり
久しぶりについたのは「森食堂」
4~5年ぶりになってしまった
今日はチト無理わがまま言って;;;
塩タンメンにチャーシュー載せ♪
ここの塩タンメンはマジ美味い
食い終わってから店主、お母さん、
思い出したようで、暫し世間話に
また近いうちに来ましょう
一旦、旧キョロロン村でトイレ休憩
天気も曇り空が抜けてきた感じ
ピストン帰りと考えていたが
那須廻って帰りましょう
少し宿題も有るし
で、昔有料道路のK290へ
今ではワインディングと言うより山道
路面も最悪、ドリフト族対処に段差が大きいペイント
しっかりサスのテスト、シール慣らしとなった
K305~K68と繋ぎ
K68はK30になり、で、目指すはとあるキャンプ場
WEBにて一枚の写真を見つけ気になっていた
今回ハンドルにナビ付けて行かなかったので
チト迷いながら、、、水温95とかになりながら;;;
K53と繋ぎ、那須疏水道~
杉山養鶏場さん付近からアクセス
ダート少し走って着いたのは
「那須里山ファームキャンプ」
管理棟あいてましたが、留守の様でした
色々お聞きしたかったのだが叶わず
ここは軽飛行機の離発着場
かなり良い景色、、、Goodです!
----------------------------------------------
帰ってから電話凸しました
バイクソロで(車とかは解りません)
大人 @¥1,000
テント一張 ¥1,000
水あり、トイレは外に架設で、もう一つ在るとの事
基本何処に張ってもいいらしいが
滑走路はやはり地面が硬くペグが厳しいとの事
暑い時よりちと涼しくなってからが良い感じカモ
--------------------------------------------------
帰りは左手につくるまサーキット那須通り越しK30と
関谷でR400~R121で帰着と
走行158㎞、ガソリン8.8L
L=17.95㎞
ホント久しぶりに乗った996だが
フィーリングはやはり良い
ピックアップが良すぎて極低速は厳しいが
加速、ブレーキ、振り回し、心くすぐる良いバイクだ、、、
なのだが、、、
何故か気分よく終わらないんだよな
またもや、ま、、、立ちゴケに入るのかな
やっちまいました、。
K68がK21でクランクになる処
一個目左折、二個目右折となる交差点
この右折時、信号待ち7台程
青になり、対向車が無いので7台が右折始り
一台、二台と、
が、自分の前の車が、、、急停止
完全にアウトかと思いながら、フルブレーキング
ロック3回しながらバンパーにあと15センチ位で
止まれた・・・が、だめ、
フロントがロックで外側に逃げてたので
バイク傾きが45°以上寝てしまって
堪えに堪えたが、、、ゴテッっと;;;
前車運転手と、通りすがりの方が止まって
怪我無いか駆け寄って来てくれた
バイクは自分で起こし、路側帯に移動
右折中に急停止ではバイクは止まれないよ;;;
運転手は、「横断歩道近辺に居た人が
渡るか渡らないか解らなかったので迷ったが停止した」と
でも、ま、もっともではある、
気持ちもわかるし、自分も止まるかも知れん
ただ余りにも急停止では、、、
車両事故にはならなかったが、レバー、ステップ、ミラー
と、大事にしていたヘルメットに傷;;;
で、実際歩行者は横断しなかったような記憶
運転手、自分、お互い、やり場のない複雑な思い
ま、でも自分も悪いのは確かだ
仕方ない
でもバイクもこの程度で済み
(ま、握りゴケでは無く完全に一旦は止まったのも大きいが)
運転手さんも、気にして来てくれ
(普通なら行っちまうよ)
通りすがりの車の方などは、自分もバイク乗りとかで
色々バイクの確認も率先して診てくれたり
出来事は出来事として起きたしまったが
結果的には被害はMAX最小限に済んだ、、かな
ミラーの取付けが緩んでしまい、
コンビニの駐車場で締め直し、その場を後にした
まいったね、、、先週はW650、今週は996
「乗り慣れ」てない、のもある、、、との意見もある
以前より乗り方も大人になってると思うんだが、な、。
いや、ほんと気を付けなくては、、。
0 件のコメント:
コメントを投稿