2025年7月1日火曜日

☆' 今年も献花に

思い立った時に行こうと決めてるが

今年も中々時間が取れず


今年は週末の天気が悪い

今週末は梅雨も中休みって感じか

行ってみるかな?と思ったが

が、予想はしてたし、自分も進めておきたい仕事につき

土曜日、お客さんとの打ち合わせに

日曜の日帰りか、、思い切って月曜折り込むか、

と考えながら、土曜も日曜に日が変わるかとの頃

何時ものお仲間みやっちが「合流いいすか」と

距離感と言う回路が無い様だ(笑)

月曜たまたま休日取ってるとの事で合流と


 とは言え、11:00から入場の紫雲寺には

埼玉からでは間に合わんだろう、と思いながら

日曜朝、自分も再準備

バイクどうするか、、日帰りなら996

キャンプだから、スパーダ、TW、W650、

Wで遠出してないな、、で、W650パッキング

で、7:30出発、、自分は下道3時間予定


暑くなってきたとは言え、まだ朝晩は涼しいホームタウン

涼しい空気の中走り始め、メッシュのジャケからの風

「やっぱバイク旅の出発っていいな、、、」と実感


途中小道で休憩しながら



K14~R290~R7から紫雲寺へ

10:30管理棟に到着、手続きしてたら

埼玉より到着みやっち

普段は下道派だがさすがに高速で来たようだ



天気よくて良かった

幕営~昼飯~笹川流れに献花なのだが

この所、週末のお食事処は何処も混み混み

なので、狙っていたのが

「近場で魚買って、スーパーコンビニで飯買って

海鮮丼造って食う」

で、狙い処の鮮魚店「(有)魚新潟屋」に行ったが;;;

嫌な予感的中、日曜は定休日でした;;;


で、北上ついでに見つけた胎内市高畑「富久知」

雰囲気から想像しなかったが本格中華系

メニュー豊富、並ぶ事は無かったが人気店の様

お勧めは五目ラーメンとの事

塩五目ラーメン850に大盛り100



良い店見つけました、再訪して色々食してみたい


で、ココからは無料区間の荒川胎内から入り~村上瀬波と

久しぶりに海沿い走りたいのと、狙いポイント一つ


そのポイント「マルチ鮮魚」

やっぱこの時期、日本海の岩牡蠣でしょう

午後一で揚がった牡蠣とか


めっちゃ美味かった 大@¥700と



R345北上、一旦献花場所通り過ぎ、

7号交差点のコメリで花を買い

戻って現着、。

手を併せ、しばし時間を共に過ごす

因みに海ではないです


さて、紫雲寺に戻るか

R345南下、K6でR7に、

で、村上市早稲田「富樫精肉店」

もう、いつものパターン

ここのホルモン「赤ホル、白ホル」が美味いんだよね

冷凍が陳列されてるが、すぐ食べると言うと

奥から生を出してくれる、。各@700


で、イオン村上東で食材、酒買って

紫雲寺へと舵を切る

ビール飲みたいが、まずは、すぐ近くの紫雲の郷で風呂

キャンプ泊者100円割引きで¥600

露天風呂が気持ち良かった


で、キャンプ場と



で、献杯









あまり期待はしてなかったが

この時期にしては良い夕日だった



6月29日の太陽に感謝


この日、自分達以外のバイクキャンパーはソロ2名

内、少し離れたセロー250乗りの若い君が

混ぜて下さいと宴会参加

色んな話して気がつけば日も変わってしまい(笑)

この日は終了



6月30日

抜けきらない酒を感じながら、冷凍パスタで朝食

予定も特にないこの日、ゆっくりまったり撤収


退出のみの中、四阿で休憩

もう一方のR6乗りの方と雑談

ここでも結構話し込み

70まではSS系乗ると!

元気な方でした

しっかりした方でしたので十分いけるでしょう


なんだかんだで10時近く

帰るかと、近くのセブンに寄って、ココで散会

みやっちは暑いから高速で帰ると

自分は来た道同じ下道で、坂下目指し

R7目指し、少し走って給油

燃費いいネ、W650。L=29.8km

R7~R290~K14~R49と



中々暑いこの日、

冷たい冷やしラーメン目指し坂下町

坂下駅前の山方屋食堂と、、が、、定休日

ま、曜日的に仕方ない

商店は日曜日休み、食堂は月曜日休み

このパターンは多い

「食堂雪花」  「食堂いしやま」と迷ったが

先日チト残念だったのもあり期待を込めて「いしやま」に

激混み時は麺を茹で続けてる時が有り

タイミング悪いと伸び伸びな場合がある

が、この日はコシもバッチリOKでした


が、、、ここでやっちまったんだよね;;;

恥を承知、隠さず記します;;;

右隣りに駐車場、ここ若干の傾斜があって

駐車時、サイドスタンド側の地面が高い

疲労か齢か、両方か、、

スタンド出きったと思って降りようとしたところ

前に進んで倒れかけ、、、

粘ったがダメでした;;;

で、W650、重い上にキャンプ満載

起こせん

で、たまたま居合わせたライダーさん

親切に手伝って頂けました

これから食う処だったら食事代と思ったが

終わって帰る所とか、、頭下げるしか出来なかったが

青いヤマハ乗りの御方、、ホントマジ感謝でした


人間は膝打ったが問題無し

バイクは、、ちと焦ったが、

エンジンガードとサイドバッグが支点になって

ガードに傷が増えたが、他は無傷

(傷が増えた…チト言い方いやらしいな^^;;;)


到着後、オーナーに謝罪の連絡、

幾度かガードに助けられたW、ガードはいいよ、と;;;


ま、あとは鍋と皿が凹んだが;;;板金修理


K72~K23~R121と繋ぎ、14:00到着



なんか地元が行き帰りで一番晴れてた

走行約482㎞

今年初バイクキャンプツーでした


帰着後は一件客打合せ、事務作業

キャンプ場日曜日入り、混まないし

こんな日曜、月曜も、有りかな



2 件のコメント:

みやっち さんのコメント...

ども~
急遽合流させてもらって、ありがとうございました!

帰りに立ちごけとは残念でしたが、ケガも大したことなさそうで良かったです。

流石に新潟一泊オール下道を、この暑い時期は厳しいですね。
帰りはバイクの気温計で、MAX39℃まであがりましたよ。
三郷の車屋まで余計に走ったので、こちらは往復861kmでした。

Fosy-D さんのコメント...

ども~
色々ある中、お疲れさんでした♪

走ったねぇ~、、、。 860かい!( ̄▽ ̄;)
6,7月境目なのに日中は暑かったね
この先思いやられるよ
しかし、夜はマジ寒い位だし、、、ネ、。難しいもんだ

立ちゴケ;;;スタンド出きったと思ったんだがな、、。
老化じゃ老化;;;
気を付けんとね