2025年2月15日土曜日

☆' WA40-3ヒーター冷却水漏れ修理

 WA40-3型、もう古い部類になってるが

この雪国、まだまだ頑張ってもらわねば


今年の雪、もう半端ない、、。

状況はニュースでご覧の通りだが

大きな問題が屋根の雪降ろし、、、

で、、、数年前より屋根の雪下ろしを断る事にしていたのだ

一人作業になるし、(キツいんですよ、応援も気が引ける)

冬の重労働は頸にも影響ありで。


で、、、普段冬季は埼玉のお子さんの所に居るお客さんが

今年は訳あって地元で生活

この町も高齢者や障害者に除雪に補助金制度が

有るのだが、てっきり登録してるかと思ったら登録してないと、、。

こちら業者も登録制で、自分は前途の訳で登録してない

ま、、知人の小さなカーポートと自宅ぐらいはやるが、。

聞けばこの冬まだ一度も雪下ろししてないと

で、近所から「家つぶれっちまーぞー」と心配されたとか

すぐさま見にいけば・・・強烈でした

一人で3日か、、ダンプとローダーも要るな、、、。

一昨日13日、覚悟決め作業開始、、、猛吹雪の中


そんな中、、、(ようやく本題だが)

ふと気が付いた、、、所々地面の雪が赤く染まってるのだ

ん、、、なんだこりゃ、、とローダーも診てみれば

衝撃でした、、、冷却水が漏れてます

吹雪でよく確認出来ないがヒーターの下部から

微量だが確実に漏れている、、、

作業場から5km以上離れた地

(因みに小型ローダーは15㎞/hしか出ないので所要20分)

エンジン掛ければ漏れるが、排雪しなきゃ仕事は進まん

その日はだましだまし何とか作業、、、


雪下ろし2日目14日

昨日14日は幾分天気も落ち着いた

念のため作業場からクーラント、水を準備して持って行く

現場に着いて、もう一度エンジンルーム確認

やはり冷却水は漏れているが、漏れ個所は確認できない

現場でホースをバイパスするかとか考えていたら

なんと!!!

ウォーターポンプ脇からの抽水ホースには止水バルブが

地獄から天国、、、

これで取りあえずはヒーターへの流水を止めれる

(厳密には圧が掛かってるから多少は漏るが)

安心してこの日は作業


そして今日、ローダー引き上げ作業場に帰還

やる事あるがまず状況確認せねば

ローダー無しではこの冬は超えれん

まず、品番を調べる

116600-4450 DENSO

デンソー製の汎用ヒーターの様だが

116600の後の数字が検索に掛からん

おそらく廃番か、、かなりの年月経ってるし

しかも、DENSOでの製品紹介が無い

ある取り扱い店が親切に情報提供してくれてるが

4450に関する物はない

残念なことに「コマツ」から追っても情報は皆無

行き詰った、、、

修理に出せばいいのだが、、多分金額半端ない

それに数日預り確実

ま、取りあえずバラシてどこから漏るか確認する

持ち上げひっくり返し、、

うまい事目視出来たが、、、

なんと今度は漏れてこない、、、ん、困った

最悪の事も考え、ウォーターホースを配管使ってバイパスし

ヒーターを取り出してみた

どうやって調べるか、、、悩んだが

そのまま水道からホースで繋ぎ、出口は木栓で塞いでみた

ら、、、配管とホースから漏れてきた

ホースバンドもドライバーで廻る位に緩めっちゃゆるめ

長い年月と振動かな

しっかり締め込み再びテスト、、。OK

結果的にホースゆるみ

ヒーターコアかな、とか、本体側の配管に巣でも喰ったか

とか、、考えてたが、、。安堵した、、マジ、。

折角なのでカバーを外し掃除

埃やガラス片が、、、前オーナーかな、、。


一旦車両側の冷却水ホースに繋ぎ試運転

とりあえず漏れはなさそうだ

元通りに組付け、OK

取りあえずお金かからずこれで暫く様子見


因みに今回参考にさせてもらったWEBは

大阪の「株式会社丸安商会」さん

https://www.maruyasu-s.co.jp/product/2843/

デンソーの温水汎用ヒーターの現行品リスト

あとはそれぞれの品番で検索すれば

何件かWEBショップの商品紹介にて

設置取付け寸法も載っていたので、

現行品との互換性は有るか調べる

ををを、、ほぼ一緒じゃないか

最初はヒーター交換せねばならんか思っていた

しかしどれが合うかは解らず

また、このRとRD、RDは温風の出口に2口のダクト

こちらかと思ったら、このダクトは要らない

WA40はメーカー純正品で専用ダクトのようだ

寸法的には合いそうです

なので、ダクト無しの「116600-3970・WH33R」に

互換ありそう、。現物確認ではないが

ここのビス穴が合えばドンピシャかと思われる

合わなければタッピングビスでもいいかと


ま、取りあえず、山あり谷ありだったが何とかなった

一つ運も良かったのが、純正品で構成されてた事かな

ま、この車両は中古で買ったのだが

中古って意外とやっつけで無理くり付けたとか有りえるし

こう言うの意外と泥沼にはまりがち、、、。


0 件のコメント: