2025年1月7日火曜日

☆' 奈良へ 国宝への旅 vol-1

 奈良へ vol-1

1月1日元旦 15:30奈良に着いた


この日含め3日間、奈良の国宝を巡っていく

あまり計画は立てれなかったが

NHKが監修した「国宝への旅」を参考に巡礼とした

巡るルート、この時期でのタイムスケジュール

行ける行けないの線引き、等

奈良に訪れる方の参考にでもなれば幸いです


ベースはJR奈良駅近くのABホテル奈良

特にホテルに拘りは無い

最低二泊は必要と踏み、

移動のロスを抑えるに連泊とした

駅に近いのはバスを使いたい時にも+でしょう

欲を言えば、JR奈良より近鉄奈良の方が

東大寺や興福寺、奈良公園に近く

繁華街もあるので良いかも


巡礼地はエリアに分けポイントをルートで描く

市内エリアとして

「東大寺」

「興福寺」

「春日大社」

「新薬師寺」


ちょい離れたエリアAとして

「法隆寺」

「中宮寺」
(結果巡れず)


エリアBとして

「薬師寺」

「唐招提寺」

「平城京跡」


エリアCとして

「飛鳥寺」

「岡寺」
(結果巡れず)

「橘寺」
(結果巡れず)

「安部文珠院」
(結果巡れず)


そして自分的絶対地

「室生寺」


14の地を巡るのは当初から無理かと思ってはいた

実際積み残しが出てしまった

なにぶん遠方につき欲は出るが

昔よくツーリングであった

「行っただけ」とは、ならない様に

しっかり落ち着いた心で手を併せ

参拝せねばならない


と、ホテル到着から言い聞かせ

さて、初詣だ

食も期待。

狙い処の営業を確認しながら

「春日大社」に向け街に出る

徒歩で青い点点、黄色線が一の鳥居から春日大社

赤線が帰り徒歩、黒線はバスとした


出発して間もなく「竹の館」

ここのおでんを熱燗で!と行きたかった

タコがめちゃ美味そうなのだ

が、、、ま、仕方ない

折角ここまで来たのだが

元旦は無理だろうと諦めてはいた

実はこの道路向かいに協会が有り

こちらも見応えかなり有りだったが

日も短く、スルーとした


東に歩き近鉄奈良駅方面にアーケード


興福寺の境内をかすめ

金堂を観る事が出来ました


冬至は過ぎたが日は短い

もうカメラは明るく調整しないと撮れない


一の鳥居を過ぎ

露天商も賑やか





こちらも念願の「春日大社」に初詣と

「国宝への旅」では国宝の宝刀を紹介

HP内で見る事が出来ます↓

春日大社 https://www.kasugataisha.or.jp/


時間が有れば明るい時にもう一度、、と思ったが

旅中に再訪とはなりませんでした

いやもう足がカクカク;;;


腹も減ったので帰ります

賑やかだった近鉄奈良駅まで来て

何食うか迷ったがアーケード入口の

「回転寿司ととぎん 近鉄奈良駅前店」へ

ちょい待ちで入店

歩いたからかビールが最高に美味かった

寿司もほぼ記入式で店員にオーダーで握ってくれる

ネタも活きが良い、でリーズナブル

写真忘れたが良い店でした

赤い四角で囲んだ辺がお店多いです

呑んで歩いて足もキテルので

近鉄奈良駅~JR奈良駅まで

Suica使ってバスで帰りました


1月1日の記


※記中のマップはGoogleMapに加筆しています



0 件のコメント: