連日の熊ニュース
人的な被害も度々起きてる昨今
我が町も田舎に着き、広さも有るが
山間部では頻繁にクマ出没ニュース
ま、、、ちょい訳あって
ま、自分もそうそう行かないが
山に登ったりハイクしたりも有るし
で、数多くあるなかでもチト良いもの買ってみました
いや~するね~~~^^;;;
しかし、内容から納得
モンベルも代理店になってる様で
アメリカ合衆国環境保護庁(EPA)認証
グリズリーに対応してるのでちと安心有り
12mの噴射距離、7~8秒使えるとの事
ただし航空法で航空機内の持ち込み禁止とか
北海道でレンタルとか、、、成程こういう事か
黄色いタイラップは目立つ、、、が、イザという時
ニッパで切ってから、、なんて訳にはいかないのでカット
もう一つロックが有るが
移動運搬時にはまたタイラップ巻いて
山に入る前に切れば良いかな
最後の安全装置ロック
って、なんだかんだ言いながらも「気やすめ」だよな
昨今、頻繁に熊出没で
地元の有識者の話も織りこむと
熊は自分の餌場に入る者を敵とみなす
山中の自分の縄張り内のタケノコ等の山菜
困ったのが麓の畑等、。
これも自分が見つけたら自分の餌場と思い込む
本能で動いてるからネ、、、言って聞く相手じゃないし
なので人が収穫に行くと
奴らは自分の餌場なので威嚇、襲撃と
なので、熊鈴も、、、
遠くで熊鈴、自分の餌場外なら熊もスルーしそうだが
餌場内で熊鈴聞こえれば
テリトリ荒らされてると思い襲撃とかあり得る
あと、熊に出会ったら、、、
驚いて逃げるのはダメだ、、と聞く
眼を放さずゆっくり離れる・・・
しかし;;;平常心で居れるかな、、、
コレ無理だよな多分、。
ま、重大な人的被害が有った区域は入山絶対NG
話として聞いた事が有るのは
ココの区域の熊は襲わない、ココの区域は危ないとか
昔人的被害有った区域の熊はDNAが受け継がれ
同じ行動を起こすと聞いた
随分前に秋田県の森吉、赤水渓谷に行った際
昔と今では違うだろうし、「絶対」なんて事は無いが
周辺の熊は比較的おとなしい、、、と聞いた
実際車の前を横切る親子熊にも遭い
ある方は(地域の方)道路で普通に休んでる
クラクション優しく鳴らすと
ムクって起きてゆっくり山に入って行くんだ、とか
この位おとなしいと良いんだがネ、、、。
※注意
前途してるが絶対大丈夫なんてことは無いので
万全の注意準備は必要と思われ
0 件のコメント:
コメントを投稿