2018年1月23日火曜日

☆' 雪の降る日は


雪…やらかしましたネ、、、。

東京の姪っ子が20cm降ったと言ってました

こちらも当然ながら


で、

ま、こんな時は





けっこう走ります



PS
UPした後に起きた出来事に留意し
最初の投稿から文章の表現を変更しました




2018年1月21日日曜日

☆' 下見兼ねてZでドライヴ


で、昨日

天気も良く下見がてら美里町へ

建築関係のお仲間コウさんと


下郷「桜味」で昼ラー
ココの味噌チャー、毎度結構お気に入り

R118からK23~K128を左に

軽くS字の右手に一本の桜

種蒔桜


言っとくけどあくまで「下見」だかんね

でも、冷え込んだ朝なんかは空気中の水分が氷り点いて

花が咲いたように綺麗だったりする

西にそのまま進むと「長福寺」

こちらも境内には桜、そして大きな銀杏

節には見応えあるでしょう

で一旦R401に出て北上

「永井野郵便局」左折~「水稲育苗施設」でK53に出てK365へ

このK365は結構お気に入りのライン♪

八木沢公園を左折すると蓋沼森林公園だが

この日はスルー~

森林公園の北側からのアクセス道も過ぎると

「法用寺」

中へ進むと本堂

古いお寺だが会津三十三観音の一つでもある

右手に釣鐘、そして「虎の尾桜」

境内は非常に凛とした空気に包まれ

そして、、、圧巻の三重塔






あたしゃぁ正直驚きました

ただただ驚きと感動と

この日のドライブの目的はココだったが

実は知ったのは最近の事だ

この「塔」三重、五重、とそして奈良に十三重(見識によるが)と

その塔が会津に有るとは知らなかった

京都、奈良、日光とか有るべき所に有るモンだと思ってた

あと、近くだと山形の羽黒山か

福島県には会津に一棟、中通り二本松に一棟、浜通りいわきに一棟と

三棟の三重塔が現存するようだ

ちなみに東北で五重塔は青森・弘前と山形・羽黒山

三重塔は秋田・秋田市、岩手・陸前高田

山形には五重塔だけでなく

高畑、寒河江に三重塔

そして福島・会津美里町、二本松市、いわき市

宮城県には現存していない


貴重じゃぁありませんか、、、。

なのに、この日、土曜日なのに訪れる人は自分達の他車一台

春の桜、秋の紅葉、の時また来てみよう

いや四季折々尋ねてみたいと思わせる場所である


近くにも、良いモンいっぱい有るじゃないですか♪

Let's Dig Up!!!




☆' 2018 Dig up! in 福島


荒れに荒れた年末~年始

が、この一週間、、、

朝晩は冷えるものの日中は春の陽気

こんな日は「今年はバイクで…ココとあそこと…」

と、脳裏に浮かんでは…消え…(笑)


遠くへ行くのも勿論良いが、

今年も少し県内を掘り下げたいと想ったり

で、何ヶ所か新たな狙いのキャンプ地が有ったりする

美里町「蓋沼森林公園」


以上、昨年下見時

会津盆地を見下ろし、磐梯山、東山の風車、一望!

タイミングが合えば只見線の列車も横切る

また、この会津の平野には歴史的な史跡、寺院も多く

数多くの重文、そして国宝も安置されている

大好きな直線道や桜の名所も点々と

峠を越せば何度か記にしてる銀山の煙突、。

少し掘り下げれば楽しさ一杯である


他♪

「高篠山森林公園」

郡山市の西端、霊櫃峠の麓

自然豊か、霊櫃峠から尾根をハイクしてみたいかな

麓、県道6周辺には温泉、

また、ちょいと気になるポイント有ったり


他♪

「芝山自然公園」

いわきと古殿町の境の静かな草原

訪れたい場所が周辺に

むつみサーキット、差塩湿原、宇宙岩、

白水阿弥陀堂、高蔵寺、


行けるか、、、積み残しか、、、どうなることか(笑)








2018年1月18日木曜日

☆´ 青煌@武の井酒造


武の井酒造 「青煌」

の、、、純米大吟醸、、、です


こちら、頂き物です(((^^;)

いつもありがとうございます


こちら、中々高級品で、、、


この新春らしい爽やかな

で、なお堂々たる構え、、

最高な年始の御神酒でした

詳しくはないけど(((^^;)

さらっと上品、なのに豊潤

余韻は深~く、。

こりゃイイお酒です


感謝

有難うございました♪




☆´ 千齣 純米大吟醸@千齣酒造


千齣 純米大吟醸

白河のお酒です

頂き物です

こちらはまだ呑んでない(((^^;)

ぼちぼち頂きます

有難うございました♪




☆´ 春一番@国権酒造


こちらは地酒

国権酒造「春一番」
本醸造生原酒


除雪の道中に

知り合いのお宅を除雪してあげたら

家に帰って来たら、、、(((^^;)

有難うございます


こちらの地酒

自信持ってお薦めな一品の1つ


ウチの地域の地酒は

他地域と一線が有ると思ってる

町内の酒蔵は、頑なな酒造り

「流行り」を追わない

一般的な辛口とは違う

米麹が全面に出てるのが全体的な特徴


イケるっすよ♪







☆´ 白河でラーメン@茶釜本店


自分的毎度な白河ラーメン

年間結構足運び

某日、お仲間と

大台越えてしまうが、、、

ワンタンチャーシュー麺

なんか、ほっとするんだな、。

昭和感な店内もあるんだろうけど

デフォだった胡椒がなかったな

なんの問題もないけど(笑)

美味かった!


また来よう!






☆´ もぐら@さつま無双


芋焼酎 もぐら 荒濾過

頂き物です

ぐぐぐっと芋感fullfull!

お湯割りも美味いです

有難うございました♪



2018年1月9日火曜日

☆' TW遊戯


TWは冬もしまわずに

またこんな事を

ぽちーっとな

昨年スパーダで遊んだが

TWはフロントが太いのでベルト長が足りず

荷造り用ベルトを買おうと思ったら

250×12…3,000円;;;

楽天某店舗にて3,700円送料込みでの結末

お決まりの儀式

斜めにカットしてライターで炙る
通りを良くするのだ

ざんっ!!!


少し作業場の廻りを乗ってみた

これが中々、寝せるとやっぱ滑るが

立ってるとかなりなグリップ


なんでかスパーダよりグリップ感あるな

これ、イケるかも…


ち~っとエアで掃除して

ん、、、着ける時も???だったが

スポークの間がイヤな干渉

リアは引っ張られて負担大きそう

ちと、対策必要かな


そうそう、ハンドルガード着けたった
ZETA・無名品のコラボ(笑)

実は昨年TW制作時にZETAのガードはポチってたが

3,000円位だったかな、安くね?

到着したら樹脂のガードだけだった、、、

確かにそんな甘い話は無い

で、秋頃、密林にて激安ガード見つけ

ラッキークローバーだっけ、、、2,880円ポチっと

箱に入ったまま忘れてた;;;

DOMINOのグリップエンドを切るのは抵抗あったが、この際と、。

んんんが、ZETAのガードだと諭吉ちかいので仕方無いが…

ボルトは長くて締まらんし、、、手持ちに交換、。

着ければ着けたで、、、チョイと気になるグラグラ感;;;

コケたらイイ感じにフレキシブル(笑)

でZETAのガードをカラー付けたらそこそこピッタリと

って…行き着く所は何処なんだ^^;;;





☆' 17~18 winter scene vol-江の島


1月2日

海老名まで来て、、、さ、どうするべ

茅ヶ崎、湘南、、、。方面

基本的に嫌いではナイのだが

どちらか言えば…本音は…好きなのだが

オレには絶対似合わない場所、と自分でも解っている

何度か134は走ったがあの交差点を曲がる事は無かった

早く通り過ぎたいと、何故か思ってしまってた

何故か異次元空間なのだ(笑)

空間だけでない、

この日は車もスタッドレス履いた軽バス(-_-;)

Route134~♪杉山オメガとか頭で空想しながら

で、思い切って右ウインカーを出し渋滞の中へ

人生初の江の島に行ってみる事にした


すっ…げー…人、人、人

そうか…ココには神社が有って初詣か、、、

無知全開

暫く渋滞付き合い、奥の駐車場へ滑りこみ

3時位でなかったっけかな

すっ…げー…人、人、人

こりゃ、ウチの街の人口越えてると想われ(笑)

昼、食ってなかったので此方へ

海華

とびっちょ、って言う店が評判らしいが…行列、。

これこれこれ、生しらすの三色丼
結構おおぶりの丼ぶり

御飯もしらすもしっかり美味かったです

許せれば5杯はイケる♪

腹満たし

が、美味そうなの発見
気さくなおねーさんがマヨネーズ添えて

美味い…♪

酒…我慢、、。


景色も良いね~、、、。最高だ


さて、帰るか


しかし…まだまだ向かう人が
夕日でも見るのかな


ん…また来てみたいかな、。

少し免疫着いた(笑)






☆' 17~18 winter scene vol-中野公園@海老名


1月2日

日本あちこち、、、多くは無いが

自分が携わったものが有る

その内の一つ

海老名南JCT近く

中野公園
このパーゴラもやったっけ

ココのシンボル的メインの遊具






懐かしい


地元会津から仲間何人かで施行した

内、メインの施工をし、同い年でもあり

この手の遊具施工では舵取り役でもあった仲間が

先月、天に旅立った

何が有っても生き延びそうな頑丈な奴だったが


しっかりこうして残ってるぜィ

眺め、想い出し



遊びに来てた子供連れの人達が

笑顔で遊んでいた

嬉しかった