2025年8月18日月曜日

☆' 小休夏~ラスト、自然の恩恵と造景

雫石から県境超えて

田沢湖かすめて北上と


二度ほどこのルートは走った記憶だが

寄った事がない玉川温泉へ向かう

ま、色んな意味もありこの温泉を今回折り込み


秋扇湖、宝仙湖と湖畔を北上

二回とも、あんまり楽しいイメージは無かった

山深く自然は満ち溢れてるのだが

なぜか寂しげな感じがしてたが、、、

今回、何でかな、車だからか良いドライブ感


宝仙湖先は道が狭くなり

ほどなく走ると「玉川温泉」

すぐ手前に「新・玉川温泉」が有る

こちらは色んな浴槽湯舟、露天と有る様だが

今回は老舗の「玉川温泉」と

駐車料金300、温泉800と中々だが、。

ま、駐車有料にしないと

多分、車中泊者でいっぱいになるんだろう

湯治場だからネ、、、仕方ないかな


駐車場から急坂降りると

沸き出す湯と吹き出す硫黄

手前にトイレが有り、裏手の川も「湯」!

まずは大浴場と、。

入ると、、、何故かピリピリしてくる色々な所が

で、源泉で顔に湯が掛かったら、眼が;;;

痛くて開けてらんない

マジすっげー酸性


源泉50%とか、ジャグジー、立って入れる湯舟

色々ある

で、飲泉が有り、飲んでみると、、、

こりゃまたスゲーのなんの、、クエン酸なんかまだまだ

ぐびぐびなんぞ飲めん、強烈です

もう既に肌がツルツル

ま、色んな効能が有ると言われている玉川温泉

(確かに帰って来てからも、ちと調子がいい)




風呂あがって自然の造景を観てみる

しかしスゲーな、、、自然の力




歩道にも噴出


奥には屋根が掛かった簡易な建て物は岩盤浴用


鮮やかなイエロー


で、温泉をあとにする

八幡平廻って、、、としたい所だが

もう結構な時間


今回は玄関が一関、で、もう一か所

行ってみたい所がある

西和賀沢内へと戻り道

R46を岩手に戻り、ショートカットで県道1号で

「川舟カルデラ(ミルフィーユロックス)」

あまり知られていないのと、

少し、500m位は山道徒歩


実際、少し暗くもなってきて、熊、出ねーだろな

とか、、、4か所くらい熊避けカネを鳴らしながら進む

で、暗くなる前にギリセーフな感じで


この山中に




いや~、、、これまた凄い、、、


中々お目に掛かれない造景でした



で、今回の旅はコンプリート

あとは帰るのみ

一関インターに向かう、、、


だが、実はもう一軒気になっていた所がある

この沢内と言えば、昔は

「銀河高原ビール」

今でも好んでたまに買ったりするが

沢内に工場が有った時の方が美味かった感じがする

一時はホテルも併設、一度来たかったが叶わず

会社譲渡、今は沖縄の酒造会社

「ヘリオス酒造」がビールを作っている

こちらも一度飲んでみたいと思っている

これが県道1号線沿いと思っていて

寄れるかと思ったが勘違い、、、

チト県道から入ってたんだな、、

寄れずにスルーとなった



中々険しく結構な距離

道中、錦秋湖R107にて

道路工事にて警備員に止められて

なんとこれまた凄い仮橋

人間の力も凄い



一関インターから夜走りと

道中往復、移動高速は雨、かなりな雨

バイク可哀そうだったな、、、。


ま、今回のポイントは再訪もありなポイントばかり

また訪れ積み残しを拾って行こう







0 件のコメント: