2025年7月24日木曜日

☆' 2025夏旅-day3

 さて、今日は帰る

09:25出航(と勘違い)で07:00に出れば楽勝かと

走ってない南岸~東南側の海岸線で両津港へ

65㎞弱、1.5時間って感じ


軽く麺で朝飯にして片付け

テントは湿気で濡れまくってるが仕方ない

西海岸線は日がまだ当たらないが撤収

管理人さんが丁度来てくれて挨拶と

御厚意に預かり感謝でした

ウイスキー飲むそうでアードベッグ置いて


出発




R350~小木へ~K45

赤泊のカニ直売所が気になっていたが

今回はタイミング合わず


サンライズ城が浜で休憩

しかし、そう佐渡島どこに行っても海が奇麗だ


ホント澄んでいる


松ヶ崎ヒストリーパークで休憩

ここはキャンプ場になっていて候補の一つだった


買い出し等がチト不便かな、、車なら良いが


で、時間確認で少し余裕有りの様なので

(実はナビが計算できなかった為でチトこの先ビビる)

一ヶ所、棚田に寄る


松ヶ崎から先は少し狭隘路、注意


岩首地区から山に入り

細い山道を結構登って(計算出来んな確かに)

「世阿弥の彼岸ボート」 「岩首昇竜棚田」



なるほどね、。


ここから計算で09:09到着とか

チト焦って両津へ向かう


最東端も目視確認で済まし(笑)

一ヶ所だけどうしても確認したかったココ

両津大川「津神神社」の入口にある

「しなしな屋」

漁師の居酒屋さんの様

多分夜しかやってないだろうから

バイクツーではハードル高い

近場に姫崎キャンプ場があるが、歩いて行くには・・・

何時か是非立ち寄りたい


ちと飛ばし気味に08:50両津港に到着

ココもチケット未購入での受け付けがよく解らず

乗り場に直行

プレハブ小屋で受付してましたOK

が、、、出航09:15と、、、そもそも勘違いな上に

ちんたら寄り道で、(冷汗)しかしながらセーフ、。

ま、もっとも遅れたら遅れたで

一つ後の12:45でも良いんだが


すぐさま乗船

二等の椅子で寛ぎ

二等の平場は、、、往路で一番乗船し、

荷物置いてペットボトル置いてトイレとか行ってる空きに

老夫婦と孫の家族連れに占領され、、

はらわた煮えくりかえったが、、、我慢

なので、もう椅子で良い、椅子で







予定通り11:45新潟到着

下船して、スペース見つけてターミナルに

で、「のりば食堂しおさい」にて

「冷やし ながも蕎麦」

「ながも」と言う海藻が入っている

ま、飛びっきり美味いって訳じゃないが美味いです(笑)


で、帰路は坂下で冷やしラーメン

で、坂下駅前「山方屋」目指すも

14:00前に着いたが、暖簾が入っちゃってました、。

で、またもや「いしやま」に

前回立ちごけった所;;;

ノンアルと冷やしラーメン


今日も茹で加減はOKでした


さて後は帰るのみ

R49途中でリザーブになったが何とか持つだろう


到着手前のスタンドでガソリン補給

お仲間の店員と少し土産話して

15:30作業場到着

荷物降ろしてしまった;;;



無事帰着

新潟市内で直前右折車に突っ込みそうになったが

事故なしコケなし怪我なし

体は蚊にさされボッコボコだが;;;


トータル708㎞走行、ガソリン19.7L使用

L=35.9㎞


雑感

思ったほど涼しくなかったがホント良い所

何と言っても海がホント奇麗

コンビニが少ない、市街地以外は期待薄

道も比較的走りやすいが断崖って地形か

浜辺に行こうとすると急な九十九折あり

昨年の世界遺産登録が観光に影響あり

食い物屋の高騰、インバウンドで行列必死

行きたいと思っていた店が牡蠣2,500円と聞いて止めた

今回はバイクツーリングの趣旨で鉄板観光地はスルー

また何時か時間造って来よう

バイク750未満4,980円(片道)

二等客室大人2,970円(片道)

合計7,950円(片道)

佐渡汽船の時刻表は新潟⇔両津

共に似通った時刻なので勘違い注意

頑張れば初日新潟港09:25~両津港11:55着で行き

二日目朝から始動、あちこち廻って

ベースで夕方から飲み始めを考えれば

二日目は両津港19:30~新潟港22:00でも

有りなのかと思う









0 件のコメント: